まずお伝えしたいことがあります。
生え癖は直りません。一生の付き合いになります。
これを読んで
「おいおい、浮き癖を何とかしたいからこの記事にたどり着いたんだから解決方法を教えろ!」
そんな声が聞こえてきそうですね。
もちろん、この記事では解決方法をレクチャーしますが、まず大前提に生え癖は直ることはないという上での対処方法をお伝えしたいのです。
あくまで目立たないようにするやり方や、なるべく抑える方法というものになります。
そして多くの方がその抑え方を間違えております。
その間違えを正すだけでも印象がずいぶんと変わります。
そもそも、襟足の生え癖でショートボブに失敗するケースの大半が以下の3つに集約できます。
①浮き癖を抑えようと重く残したケース
②逆に軽くし過ぎて、おさまりが付かなくなったケース
③生え癖の方向が計算されておらず、ぱっくり割れているケース
では順に見ていきましょう。
①浮き癖を抑えようと重く残したケース
このように、髪の重さで抑えようとしても上に向かって生えている襟足の生え癖は重く残したところで納まらないケースがほとんどです。
逆に厚みがある分、上や横に生える髪の毛の強さが増しますので、もっさりと膨らみます。
その膨らみのせいでバックのシルエットのバランスがおかしくなります。
これは生え癖は重さで何とかしようという美容師の意思が読み取れますが、逆効果のパターンが多いです。これでは頑固な生え癖はおさまりません。
②逆に軽くし過ぎて、おさまりが付かなくなったケース
では逆に軽くすればいいのかというと、これはこれでやり過ぎると逆効果です。 毛流れがバラバラになり収集がつかない状況になります。
そして、これが一番お直しが難しいので、梳きすぎは本当に注意が必要です。
アガペーには多くのお直しカットのお客様がいらっしゃいますが、梳きすぎのケースに関しては、もう刈り上げるという選択しかなくなってきます。
刈り上げが良くないという事ではもちろんないのですが、抵抗のある方も多いのです。
切りすぎ、梳きすぎは伸びるまで「待つ」という選択肢しかないという事をしっかり覚えておいて欲しいです。
③生え癖の方向が計算されておらず、ぱっくり割れているケース
生え癖に合わせたカットがちゃんと出来ていない証拠です。
生え癖は場所によって方向を変えます。
その方向を見ながら切らないと部分的にぱっくり割れてしまいます。
もちろん生え癖の方向によっては、かなり難易度の高いカットになることはありますが、カットで極力おさめることは可能です。
美容師の腕に依ることが多いのですが、なるべくカウンセリングの段階で伝えましょう。
襟足の関するお悩みや失敗はまとめると以上のような失敗ケースがほとんどです。
そして、これは美容師さんの技術の問題にも関係します。
それではお客様の方ではどうすることも出来ないのか?
いいえ、そんなことはありません。
では、お客様が何を気を付ければいいのか? 事項で解説します。