美容院でのメンズの上手な頼み方~もうオーダーで失敗しない!
美容院に通うメンズに聞きたいのですが、
「本当に毎回満足いく仕上がりになってますか?」
自信を持って、「YES!」と答えられる方って実は少ない気がします。
「これは美容室選びが間違っているのか?」
「そもそも美容師が合っていないのか?」
と考えると思いますが、 実はどれだけ技術が上手な美容師が担当していてもお客様の求めるイメージが伝わっていなければ、いつまで経っても理想のイメージには辿り着きません。
そこで本日は、メンズの間違ったオーダー方法と上手なオーダー方法について詳しく解説していきたいと思います。
これを読んで、今までの自分のオーダー方法を見直してみてください。
ぜひ最後まで読んで参考にして下さい。
①失敗しがちな頼み方
これまでどんなオーダーをしてますか?
例えばメンズに多いオーダー方法はこのようなものが多いです。
・「とりあえず伸びた分、切る位で!」
・「ウルフレイヤーにして下さい!」
・「前回と同じで!」
言ったことあると思った方、多いのではないですか?
でも実はこれらは失敗しやすいオーダー方法です。
一つずつ解説していきますね。
NGパターン1
×「とりあえず伸びた分、切る位で!」
これは一番メンズに多いパターンですね。
こういうオーダーをされるメンズの心理をあえて言葉で表現すると、
「したいヘアスタイルが決まってない」
「自分に何が似合うかわからない」
「とりあえずの現状維持」
ということだと思います。
たしかにメンズはレディースに比べて、あまり髪型にこだわりが強いのはなんかちょっと恥ずかしいと思う傾向があります。
だからそもそも美容室に通うメンズって少し昔まで少なかったですよね。
今ではそんなことないですが、
「男が美容室ぅ?男は黙って床屋で刈り上げじゃ!」という雰囲気ってホント少し昔までありましたよね。
そんな名残なのか、メンズのオーダーってかなりさっぱりしたものが多いのです。
でもこれでは正直、美容師サイドには何も伝わってません。
そして伸びた分を切っても、感動レベルの格好いいヘアスタイルにはなりません。
NGパターン2
×「ウルフレイヤーにして下さい!」
こちらはさっきのオーダーより良くなりました。
ヘアスタイルをこのように伝えているのは、ちゃんとイメージが固まっているか、何かで学んで来て頂いたのかなと感じます。
でも、実はこれでも肝心な部分が抜けてます。
一言にウルフレイヤーと言っても、「こんな違うの?」というほど多くのヘアスタイルが作れてしまいます。
ウルフとは襟足を残したスタイル
レイヤーとは段を作るカット
この2つを組み合わせたスタイルという情報だけでは、まだまだイメージが絞れていません。
こういう場合、カウンセリングの中で美容師がひとつひとつ「ここはどうしたいですか?」など質問することになります。
耳は出したいのか?
長さは?
襟足の長さは?
レイヤーの位置は?
前髪は上げる?下げる?
結局ここまで細かいこと言われても結局「任せます!」となってしまう事が多々あります。
なので、ヘアスタイルを言葉で伝えるってかなり難しい事なのです。
NGパターン3
×「前回と同じで!」
これにはひとつ前置きがあって、まだ通い始めて間もない美容室の場合は辞めた方がいいオーダーになります。
特にそこの美容室に通い始めて2〜3回目の方に多いです。
もちろん美容師側から言わせると、このオーダーでヘアスタイルは作れます。
でもこれって伸びた分を切る、さっきのオーダーと変わりません。
さらに細かいことを言うと、どの部分が気に入ってどの部分がもっと改善したいのかまで聞いて、前回よりさらに満足度の高いヘアスタイルを作ることを美容師は求めています。
これは美容師のエゴと言われるかもしれませんが、お客様と一緒に常に一番満足いくヘアスタイルを作っていきたいのです。
雰囲気を壊さず、少しアレンジすることは新鮮な気持ちになれて個人的にはおすすめです。
それに前回と全く同じヘアスタイルをお互いが正確に覚えていないということもあります。
こればっかりは人の記憶に頼るものなので仕方のないことなのです。
と、ここまで失敗しがちなオーダーを見ていったところで、
ではどうすれば上手にオーダーが出来るようになるのかをこのあとみていきたいと思います。
②成功する頼み方
では、いつも格好いい髪型をしている、あの人やこの人は一体どんなオーダー方をしているのか?
OKパターン1
●「前髪は伸ばしたいのであまり切らないで欲しいです、それと襟足は浮くのでスッキリさせたいです!」
まず、これぐらい伝えておけば失敗はしないというケースから。
してほしくない事と、して欲しい事をそれぞれ伝えるオーダー方法は失敗が少ないです。
人によってして欲しくない事って違います。
顔が大きいから前髪は残したい
エラが張ってるから隠したい
などコンプレックスに応じて、これはやめて欲しいという事はしっかりと伝えましょう。
逆に、コンプレックスを伝えてそこをカバーする方法というのを聞くのも多いにアリです。
きっとプロの目線で提案してくれるはずです。
なので、ある程度のして欲しい事として欲しくない事は明確に用意しておくと良いでしょう。
OKパターン2
●「写真持ってきましたので、こんな感じでお願いします!」
この記事で一番おすすめしたいオーダー方法がこちらになります。
もう、これが間違いないです。
とにかく言葉がいらないですし、お客様側からしても知識もいらない。
ただ、メンズが写真を持参するのはなんか小っ恥ずかしいと思っている方が多い気がします。
これは正直そう思っているのは本人だけというケースが多いです。
特に美容師からすると、写真のような視覚的情報が十分な材料があるとイメージもしやすいですし、お客様の満足に繋がるのでありがたい限りなのです。
なので、ぜひ恥ずかしがらずに写真をみつけてきましょう。
その際に、似たような雰囲気でもいいので、複数の写真を用意しておくことを勧めます。
「違う写真なんか複数あると混乱しないの?」
と思うかも知れませんが、プロから見るヘアスタイル写真って一般の方とは見方が少し違っていて、お客様からは違うヘアスタイルに見えても、プロから見れば「ほぼ同じ」という事が多いです。
なので写真を複数見せて頂くと、実は全部同じスタイルということが多々あるので、一気にお客様の好みがはっきり理解できます。
お客様がこれがいいと思ったヘアスタイルの中から共通点を見つけ出し、それを似合うように落とし込むのが美容師の仕事なので、複数の写真があるととても助かります。
OKパターン3
●「基本は前と変えなくていいのですが、伸ばしていきたいです」
前回の髪型が本当に気に入ったので、キープしたいというケースがあると思います。
前とベースは変えたくないけど伸ばしていきたい場合は、このように伝えた方が良いです。
それと扱う上での悩みも伝えましょう。
「だんだんセットが上手くいかなくなってくる」
「スタイリング剤によって広がる」
など。
正直、伸ばし途中の場合は切らないのが一番なのですが、くせ毛さんや多毛な方は定期的に重い部分を取っていかないと、ボワッと広がって扱いにくくなります。
なので、その旨伝えて、長さは変えないで扱いやすくしたい時はこのように悩みなどを伝えるといいと思います。
③ヘアスタイル写真を上手に探す方法
では、ここからは上手な写真の見つけ方をレクチャーします。
先ほど申し上げた通り、オーダーで一番手っ取り早い方法が写真を用意することです。
しかし、やったことない人からしたら、どこでどう探せばいいの?って思いがち。
なので、上手な写真の探し方を身につけましょう。
【写真の見つけ方】
①Google
もう現代の知恵の泉です。
Google画像検索で調べればどんなヘアスタイルでも出てきます。
例、
「メンズ ミディアム パーマ」
「メンズ ショート マッシュ」
ポイントは、
・まずメンズヘアなら、「メンズ」と入れる
・長さを入れる(ショート、ミディアム、ロング)
・スタイルを入れる(ウルフ、マッシュ、センターパート)
するとピンポイントで多くのヘアスタイルが出てきます。
②Instagram
インスタも使えます。
特にインスタは親切にオーダーしやすいように、解説付きの画像などもたくさんありますので、探してみるといいでしょう。
探し方はハッシュタグをつけてヘアスタイルを入れます
例、
#ウルフレイヤー(投稿11.9万件)
#メンズミディアム(投稿4.7万件)
#メンズカット(投稿260万件)
とタグによって、投稿数が違います。
タグが多い方がそのワードに関連した写真があるということなので、投稿数が多い方が情報が多いです。
Googleのようにスペースを入れて何語も入れられないので、大枠のスタイルを入れて直接写真を見ながらスクロールしていく方法がいいかと思います。
③ピンタレスト
個人的におすすめなのが、ピンタレスト。
インスタほどまだ普及してませんが、写真投稿系のSNSです。
ヘアカタログも多く、写真のクオリティが高いのが特徴です。
一つの写真でも、あらゆる角度から撮ったものが多く、オーダーに使うにはとても便利な写真が多い印象です。
海外のスナップも多く、外国人風なスタイルを探している方は特におすすめです。
④ホットペッパービューティー
美容系ポータルサイトのホットペッパービューティもヘアカタログがたくさん載っています。
スタイルごとにわかりやすくカテゴライズされていて、人気ランキングなども出ていますので最近の流行りの髪型にしたいと思う方は簡単に見つけられると思います。
⑤美容室のHP
最後は、美容室HPです。
気に入ったスタイル写真を載せている美容室に行けば間違いないです。
そのスタイルを作った張本人に頼めば誰よりも再現性高くデザインしてくれるはずです。
美容室を決めたら、その美容室HPへ行ってみてヘアカタログがあるかないか見てみるといいと思います。
④さらに上手にオーダーするには?
ここでより再現性高くオーダーするコツをお教えします。
ヘアスタイルが上手くいった!と思う瞬間って、
美容室で仕上がりを見た時と、自分でセットした時だと思います。
この時に扱いやすく、簡単に再現できると「上手くいった!」と思いませんか?
実は美容師もここを目指します。
お客様が自分でセットした時に決まりやすい、再現しやすいヘアスタイルを作りたいのです。
なので、これを実現するコツとしては、 普段のスタイリング剤やスタイリング方法を細かく伝えるといいでしょう。
場合によっては美容師から「スタイリング剤はこういうものの方がセットしやすいです」などのアドバイスしてもらえますし、逆にスタイリング方法に合わせた髪型にしてくれます。
いずれにしてもどのようなセット方法でどんなスタイリング剤を選べばいいのかを聞いた方が間違いなく上手くいきます。
ヘアスタイルは美容室で完成ではないのです。
お客様がセットできるようなヘアスタイルを作っていくまでが美容師の仕事です。
⑤最後に
メンズはオーダーがさっぱりし過ぎているというのは、正直自分自身にも当てはまることだったのです。
細かくオーダー出来るのに、しない人って結構います。
そこは日本人の気質なのですかね?
写真を見せながら、自分の髪の気になる部分を伝えるのが一番成功するパターンだと思います。
最後までご覧くださりありがとうございます。
メンズの方はぜひオーダー方法をマスターしていつもより満足いく仕上がりを目指してみてください!
美容室を変えなくてもここまで変わるのかと驚くはずです。 ぜひ参考にしてみて下さい。
**************************************************
ショートカット専門美容院
agape(アガペー)千鳥町店
【営業時間】10:00~20:00
※最終受付はカット19:00まで、カラーやパーマは17:30まで
【定休日】火・水
【電話番号】03-3752-2012
※電話受付 9:00~20:00(火・水を除く)
▼空いている日をカレンダーから予約▼
【人気メニュー】
・似合わせショートカット /¥6,600
・カット+カラー/¥15,400~
・カット+パーマ/¥14,300~
・白髪ぼかしハイライトコース/¥19,800
全メニューはこちら▶https://agape-hair.com/menu/
※新規の方へは入念にカウンセリングするため、お時間(+15分程度)いただいております。
【アクセス】
▢池上線 千鳥町駅より徒歩2分
▢多摩川線 武蔵新田駅より徒歩9分
▢多摩川線 下丸子駅より徒歩10分
▼お客様からのクチコミ▼
https://agape-hair.com/concept/reviews/
▼ヘアカタログ▼
https://agape-hair.com/gallery/
▼よくあるお悩み▼
・「自分はショートが似合わないのではないか」
→あなたの骨格や顔の形に合わせてデザインを作ります
・「くせ毛や多毛などの髪質で諦めていた…」
→あなたの髪質を活かしたヘアスタイルをご提案いたします
・「顔のかたちや大きさなどにコンプレックスがある」
→小顔効果抜群の「ひし形シルエット」であなたに似合わせます
▼このようなお客様に支持されています
☑ショートカットの上手い美容院をお探しの方
☑40代50代60代が通いやすい美容院をお探しの方
☑美容室が初めて/お近くの美容室を探しているメンズの方
☑カットのみの美容院をお探しの方
☑駅近美容院で20時まで営業!お仕事帰りにしか通えない方
▼アガペーInstagram公式アカウント▼
https://www.instagram.com/agape154chidori
※セットのやりかた動画やヘアカタログを毎日更新してます
▼アガペー公式LINE▼
※LINEで予約も出来ます
▼Twitter▼
https://twitter.com/agape_chidori
※美容室にまつわる情報など、毎日つぶやいてます
**************************************************
美容院・美容室 アガペー 千鳥町駅店【大田区ショートカット専門店】
美容師歴48年、延べ10万人施術
熟練のショート・ボブ職人
トップスタイリスト 神田 哲夫(カンダ テツオ)
美容師免許番号 第90574号
1953年 生まれ
1974年【山野愛子美容専門学校】卒業
1974年【井上陽平美容室】入社
1983年【バウハウス原宿】入社
1983年【ヴィダルサスーン】イギリス(ロンドン)海外留学
1986年【アガペー千鳥町店】OPEN
1990年【アガペー下丸子店】OPEN
2000年【アガペー青山店】OPEN
**************************************************
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
なぜ、薄毛女性におすすめの髪型はショートボブなのか?
query_builder 2023/03/20 -
ショートにイメチェンするときの注意点!
query_builder 2023/03/19 -
ショートへアは美人しか似合わないって本当?
query_builder 2023/03/18 -
60代におすすめのスタイリング剤は?
query_builder 2023/03/15