まずそもそもイメチェンショートが失敗する原因からお伝えします。
その前に、イメチェンする人の行動パターンを見ていきましょう。
友だちやインスタなどなんでもいいのですが、ショートの可愛い人を見て「あ、わたしもショートにしたい!」と思うところから始まります。
そこでいつもの美容院ではなく、初めて行く美容院を選ぶ方がほとんどです。
なぜか?
いつもの美容院は近くて通いやすいから通っているけど、いざばっさり切るとなるとどうも不安・・・
そこで別の美容院を探して予約する方が多いのですが、ここがまず一つ目の注意点です。
多くの方が初めて行く別の美容院でイメチェンカットすることに何の躊躇もなくやってのけますが、ショートの専門家からすると結構怖いことです。
ある程度下調べして、ショートが得意なのかどうなのかを知った上で新規来店するのはいいのですが、ほとんどの方が美容院を選ぶとき
「ただなんとなく」
「雰囲気良さそうだし・・・」
とこのような理由が一番多いですw
しかもイメチェンするって結構リスク高いじゃないですか?
そこで「何となく」では失敗しますよ!w
もっといえば、まだいつもの美容院の方が安全じゃないですか?
というのも、美容師って技術レベルはもちろん差がありますが、それと同等にお客様個人、つまり「あなた」との施術経験があるかないかも仕上がりにかなり影響します。
人は一人一人、顔の形やパーツ、骨格、髪質やファッションや趣味嗜好など千差万別です。
その方を施術経験しているかどうかが仕上がりに大きく影響します。
つまり技術レベルが同じ美容師が二人いたとして、一方はあなたのカット経験があり、もう一方が新規の場合、間違いなく前者の方がいい仕上がりになるでしょう。
それは一度カットをすることで、髪質や骨格などの情報が頭の中に蓄積されるからです。
それが美容師の経験となり、次回はよりいい提案ができるというものです。
つまりまとめると、
原因のひとつ目としては、なんとなく美容院を選んでいることが挙げられます。
次に原因として考えられるのは、オーダーが漠然としている場合です。
ショートにしたいと思って美容院に行くのはいいのですが、ただ単に「ショートに切りたい」だけでは満足いく結果にならないでしょう。
もっと具体的にイメージを決めておかないと美容師にとっても手探り状態でゴールが見えません。
お客様のヘアスタイルは全てお任せで自分の好みに初回からドンズバで決まることはありえません。
まれにお任せで最高の仕上がりというケースもありますが、これ実は任せているようで美容師が上手にお客様の好みやイメージを引き出しているのです。
お客様は気付いていないですが、カウンセリングの時などに色々質問されているはずです。
そこで具合的な形に落とし込むのが上手い美容師が、売れる美容師といえます。
ではそんな売れる美容師を何の情報もなく見つけられますか?
ということです。
なので、イメチェンに事故る原因はまとめると大きく分けて2つです。
・美容室(美容師)選び
・オーダー方法
この2点を間違わなければ、基本的にイメチェンで事故ることはないでしょう。